幼児アトピーのQ&A >

【17】2ヶ月の女の子・・・耳や眉毛の辺りが・・・

氏名 = ○○○
性別 = 女
職業 = 保育園
年齢 = 3
身長 = 100
体重 = 15
型 = A
飲料水 = 水道水
病名 = 脂漏性湿疹
発病年 = 2011
発病月 = 10
治療 = 今年の夏、頭の汗もがひどくかゆがっていました。同時にヨーグルトの摂取も(毎日)8カ月目となりました。ですが、コロコロウンチしかでなくなり便秘になってしまったので9月からヨーグルトは1日おきに減らしました。そんな矢先にまだ、頭を血が出るほどかきむしるので10月に皮膚科を受診。脂漏性湿疹といわれステロイドとは知らずに塗り薬を3日ほど塗りました。改善されたので中止し、また2週間後くらいに再発。10日ほど塗りました。何かおかしいと思い調べるとステロイドでした。今は抗真菌シャンプーを使用して3日目です。まだ、かゆがりますし、弟にも同じような症状がでてきました。カビが原因とあったので、結露でできたカビを除去したり換気に気をつけたりしていますが、日当たりのない北側の部屋なので日光がはいりません。カビの環境もあるのでしょうか?また、やはりアトピーなのでしょうか?
住居年 = 4
住居築(月) = 1
リフォーム(年) = 2007
リフォーム(月) = 12
ステロイド離脱経験 = 無
ステロイド使用頻度 = 時々




◇ANS
○○○様

今年の10月発症とありますが、夏からのスタートだったのでしょうか?ステロイドの使用を知らすに数日間塗布した、弟さんにも同様の症状が出たということから推察すれば、外部表面の感染ということになるのでしょう。

生後半年くらいまでに発症していなければ、アトピーということは考えられないですね。その間、その後に抗生剤や薬物療法が多かったり、何か大きなストレスがかかるようなことがある場合は、期間後から発症する場合もあります。

ヨーグルト摂取が8ヶ月となっていますので、それ以前からも何某かの症状は合ったのでしょう。この期間摂取していれば腸内環境の基礎整備もできている事は推察できます。しかし、結果はころころウンチが出る。お子様自身の何かのストレスが大きくかかったこと、痒みストレスによる症状のような気もしますね。

どちらにしろ、この症状を回復させなければならないのですから、その必要条件をしっかり推進して出来るだけ早い克服に向けて頑張ることしかありません。 2歳を超えての発症は、当方でも多く経験していますが、改善期間の長さには驚かされます。それは、ご本人自身が改善の理論を理解できないこと、自我に目覚め本能通りに行動を起こし、痒いと感覚すれば解決するまで強い力で掻き続けます。改善目的は皮膚ですが、その行為によって目的は達せられず、良くなったり悪くなったりを繰り返します。

私は、それでも致し方ないと思っています。ご両親としては、直ぐに良くなることが一番なのですが、そうはいかない年齢となっています。逆に長年使い続けた成人のアトピーとお嬢様の年齢アトピーを比較すると、成人アトピーの方々の改善のほうがはるかに早いのです。それは、意識の差によるものと認識しています。成人の方は、理論理解し「自分は良くなる」ということが理論理解でき、体へもその思いが伝わります。体は自己の思うとおりにしか動きません。症状差にもよりますが、平均して大人の改善は予想付きます。

お嬢様の年齢が一番難しい年齢です。改善の伝達はお母さんに頼ることにります。「自分は大丈夫なんだ」という意識を持たせるには、お母さんが与える「安心波長」なのです。抱っこしてそのエネルギーを伝え続けるのです。そして、母親の笑顔が一番んお薬といっても過言ではありません。その安心維持は、ご主人の力となります。それでも簡単には解決を見る事はできません。じっくりと腰をすえてかいぜんまで頑張り続けることです。1歳にも満たない年齢ですと予想とおりの改善パターンを見せます。物理処置だけでなく、ご両親の行動も加味しての改善となりますが、恐ろしく短期間で改善します。

しかし、親は子供を健康な大人にするのが使命です。少し時間は要しても再発の無い健康な体にして結果的に症状が良くなるという考え方で進行されることをお奨めします。いろいろな情報で4ヶ月でとか、半年以内とかよく報じていますが、それは逆に危ない改善期間となるのです。家族は再発の症状には落胆し、ご本人も諦めるようになります。少し長めの改善期間設定が必要です。

下の弟さんの症状は判りませんのでコメントは控えさせていただきますが、考え方は全て一緒です。体全体を解決して結果的にアトピーを自己の治癒力で治すことが重要と思っています。これまで長期間進行して、自分の思った改善スピードではないと思っているかもしれませんが、克服理論はどんな症状も一緒なのです。当方においても癌や糖尿病、肝臓病においても処置の仕方は一緒です。ただ、癌は転移スピードが速いので、一時的にはストップしなければなりません。

日当たりの問題は関係ありません。同じ環境の方も多くいるでしょうし、その中でも感染しない方も多くいるのです。どんな環境においても発症、再発しない体を作ることが重要なのです。そのための免疫強化、食材による体成分の産生をしっかり出来るようになれば、理論的にはどんな病気にも罹らないのです。

■当方が3歳の子供へのサポートシステムと返答内容を記載しますので参考にお読みください。

1歳前後からの発症は、可愛い盛りのお子様には辛い試練でしたね。それを見る親はもっと辛い思いをされたことでしょう。同じ子供を持つ親としてお察しします。 しかし、今年5月に敢行した脱ステは正解だと思いますし、素晴らしい行動です。 親の使命は、健康な体で大人にさせることです。 三つ子の魂百までと申しますように、この時期の行動と体状態が一番重要となるのです。

何としても○○ちゃんを少しでも早い回復をさせてください。

ただ、多くのお子様を診るにあたり、一番苦労しているのもこの2歳から10歳までのお子様なのです。自我に目覚め、欲望のまま行動を起こします。「痒い」と感覚すれば解決できるまで掻き崩します。その行為は癖となり、長い時間その行動を起こすために、なかなか表面の傷は解決できません。当然傷がつくと、空気中の雑菌群の感染を受け、さらに痒みが襲ってくるという仕組みなのです。 少々時間は要するものの、多くの方が頑張って解決を見ています。 ○○様も未だに厳しい環境にあると思いますが、これから書き込む内容を参考にして解決の糸口を見つけ理解して行動を起こし、○○ちゃんの克服を目指して進んでください。

アレルギー反応は、異物に対しての過剰反応によるものとすれば、その過剰を取り除けばよいのです。反応する免疫細胞の誤操作ということなので、免疫細胞を調整しようと多くの著明な研究家が集合して、多額な研究費を使って10数年研究していますが、未だ何一つ解明できていません。彼らは、自然というシステムを見失っているために解決できないのです。

まずは、免疫が過剰になった原因ですが、当初は皮膚状況も良いわけですが、免疫過剰により痒みが発生して、掻くことで皮膚に炎症が出て空気感染に至ります。ということは、皮膚以外の場所で最初に起こったことになります。外部から異物の侵入する場所は、腸管しかありません。その腸管には、多くの菌群(通常有用菌・乳酸菌群が多い)が棲息して、人間が摂取する食材から多くの成分を作り上げ、身体の細胞へミネラルをもって届け、身体は正常作用しています。また、これら有用菌群が正常に配備されていれば、腸管粘膜は正常であり、有用菌群が減少していたり、雑菌群に覆われると、粘膜に隙間が空くのです。その隙間から、身体に必要な成分以外のものが侵入すれば、免疫は過剰反応を起こし、痒み物質を放出することとなるのです。 ということは、腸管での菌バランスが不安定になることで発生するわけですから、正常化させれば反応は起きない事となります。

多くのアトピー患者の便検査を行うことで、この腸管不安定は確認できます。(便通がよいからということは別です)食物アレルギーの方の調整は、この事だけで解決します。また、毛髪分析を行うと、自律神経に大きく関与する「Mg、Ca」のアンバランスが見えてきます。自律神経の変調は体に大きな衝撃を与え、免疫系に於いても分泌系に於いても、循環器系に於いても作用逆転することが多くあります。特に、温度感知が逆転して、暑い場所へはいると異常な痒みを発生したり、昼夜逆転したり、季節の信号を逆にしてみたりすることも見られます。それにより、春先や秋口に大きな変化が出るのです。花粉症の解決には、腸管だけでなく鼻の粘膜調整も必要となります。ミネラル水を使用したりして有用菌群を棲息させ、粘膜が調整できれば反応もなくなります。また、鼻呼吸が重要となります。

食においても、食材を加工する工場の整備をすればその苦労もなくなります。だって、何も考えないでスナック菓子を食べさせたり、ファストフードで夕食したり、ケーキやお菓子を知らん顔して食べさせている母親は多くいますが、子供はアトピーにはなりません。(ま、健康な体とは言えませんが)何処が違うのでしょうか?・・必要な成分は吸収し、不必要な成分は排泄するという機能が備わっているか否かなのです。また、彼らはアトピーを意識したことはありません。 これ程頑張っているのに・・何故?、、と、いつも思われている事と思います。

子供は3歳(数え)までに一生の基本プログラムを構築します。その次は、第二次性徴期となります。2歳までに薬で動かした場合は、解決には時間を要します。今まで当方での統計からですが、自我に目覚めたときから、本能の赴くまま行動します。「痒い」と判断したその時から、「痒い」が解決するまで掻痒行為となるのです。当然傷は深く、感染条件を満たし、空気中の多くの雑菌群は傷部分へ集中します。この行為は「痛い」と感覚するまで掻くこととなるので、当然傷は深く神経まで達します。

皮膚表面の処置においても、多くの方が間違って進行しています。皮膚を外敵から防衛しているのは、「皮脂膜」ですが、この皮脂膜を構成するのは、体内のステロイドホルモンが、皮脂腺に作用して、皮脂を放出させ膜が構成されます。また、皮脂膜がはがれ、外部から酸素が侵入すると、皮膚に棲息する「皮膚常在菌」(有用菌)は、嫌気性細菌のため空気を嫌い、自己を守るためにステロイドホルモンを放出して、皮脂腺から皮脂を出し、酸素から身を守ります。皮膚構成は、この「皮膚常在菌」棲息無しには出来ません。これら皮膚常在菌は、ph5で棲息しており、ph1〜3、7〜10では棲息できないのです。 また、入浴も高い浸透圧によって、酸素が皮膚へ浸入するために皮膚常在菌は死滅し易くなりますし、炎症部分のカサブタも外れ、体液が出て感染の条件を満たしますし、温度調節の取れない身体には、入浴後、異常な痒みをも要すことが多くあります。私は、それを避けるために状況に応じて「脱入浴」を薦めることがあります。今までの結果から、この脱入浴方法は、一番解決に早いと・・・思っています。(常識からすると全く逆ですが)・・・シャワーは問題ありませんが、強い圧力で症部分にかけないこと。

上記のことが基本的な考え方となりますが、今までのことは終わったことですから、これから先のお子様の克服を考えましょう。

これからは、どんなことがあってもステロイドホルモン剤の使用は厳禁です。また、抗アレルギー剤の使用も克服から遠ざけます。人間は食べて生きていますので、その食材の工場整備を優先に図ることです。さらに、運搬役のミネラルをバランス良く摂取して、スムーズな必要成分運搬と、自律神経調整をすることです。この2点は、克服には必須条件となります。「痒い」と感じたその瞬間に、身体から「活性酸素」が発生して、細胞異変や雑菌群の排除、腸内細菌の減少、ミネラル群の減少が起きますので現状維持のためには、常に補填は重要となるのです。

皮膚に於いては、今の季節は体温保持時期で、体内では活性させる生理物質(ステロイドホルモン・ビタミンB群・酵素など)の産生が減少します。それでも出来るだけ保湿はせずに乾燥させ、自力で皮脂を出させ、自力保湿できるようにすることが重要です。

しかし、これら物理的処置で解決することはありません。モノで良くなるのであれば、これ程多くの方が悩むことはないでしょう。

自分の身体は自分の「思い=意識」で動くようになっています。3歳という小さな身体ですが、自分で解決できる本能を持ち合わしているのです。しかし、知識や理解力はありませんので、母親を通しての進行しかできません。アウトラインだけ(これを摂取すれば痒みが少なくなる・・とか。)をお子様に言い聞かせ、「そうか、これをつければ痒みが減るんだ、、これを飲めばだんだん良くなるんだ」という意識づけをするのです。当然、母親がそれを本心で理解できなければなりませんが・・。また、毎日苦しい子供を見るに、疲れたり不安になたりしますので、父親の理解と母親へのサポートが重要になるのです。いわゆる家族全員が克服の理解をして、同じ思いで進行することが、お子様の克服には一番重要となるでしょう。特に父親の理解、サポートは克服の大きなポイントとなります。

思いついたことを書きつづりましたので、判りにくかったと思います。 人間は、必ず回復する力を持ち合わせていますので、良くなったり悪くなったりしますが、必ずよくなります。(前述しましたとおり、少し時間がかかることも理解することです)良き指導者を見つけ、落ち込むことなく頑張り続け、克服して下さい。

下記にこれまでの方々への指導内容を書き込みますので参考にしてください。

@腸内細菌の調整を行う。(乳酸菌の摂取)※発症の原因は、受菌バランスが狂ったために発症なので、ここの調整は不可欠となる。子供に乳酸菌を摂取させる。

Aミネラル調整を行う。  ※ここも発症の原因解決が目的。(痒みによりミネラルバランスが崩れるため)  

B皮膚phを弱酸性にする。※皮膚バリア機構は「皮膚常在菌」にあるため、これらの有用菌を正常に棲息させれば皮膚も正常となる。「四輝水」というローションにて皮膚PHを安定させ雑菌を防ぐ。

C皮膚を乾燥させる。※アトピー症状での大きな問題は「感染」にあります。この感染には水分(体液は感染の最悪条件)が必須となり、患部を絶対に濡らさないことが早めの解決に効果を示す。風呂に入らないことが早く良くなる秘訣です。(病院では清潔にするため入浴を充分してと指導・・逆)   

D母親といつも密接にしておくこと。※子供は母親をいつも頼りにしており、母親が遠ざかると不安で仕方ない。辛いときは常に近くにいて安心させることが重要です。少し長い克服期間を自信を持って進行することが、子供を安心させることとなります。母親の「抱っこ」は最高です  

E母親をいつもサポートできる父親の理解が重要となる。※毎日24時間子供のそばにいて辛い状況を見るに当たり、「本当に良くなるのだろうか?・・いっそ、クスリを塗って楽にさせた方が・・」と言う気持ちが必ず来ます。この時に一緒になってがんばれる言葉やねぎらいが重要となります。子供の克服にはこの行為が一番重要となります。  

F毎日外に出すこと。※人間も動物も植物もこの自然環境の中で生きており、その季節や状況によって毎日身体は変化しています。その変化を性格に受け取ることが、常に一定に出来る身体となり  ますので重要な行動です。暑いときも寒いときも常に36度一定の身体にしなければなりません。生まれて初めての季節を1年間経験しますので、春秋に変化は現れます。冬  と夏の環境は逆転しますが、それでも同条件の身体を維持するためです。(車でも構いません)

G自信を持つために面談が必要です。※これで本当に良くなるのだろうか?この指導者の考え方や人間性はどうなのか、信じて良いのか?・・また、指導者の判断も確信の1つとなるでしょう。

上記はあくまでも机上ですが、おそらくこの事で解決の糸口となり、克服できるものと思われます。しかし、この年齢は、少し時間のかかる年齢となりますので、一直線で解決とは至らないと、今までの経過から想定できます。(0歳であれば100%この通りになります)



その他赤ちゃんのアトピーQ&A(幼児のアトピー)

■男子3歳〜5歳 【1】4歳と2歳の子供について・・・暗い気持ちです。
【2】3歳男の子ステ使用・・・アトピーの子供がいますが、今度新築します
【3】5歳男の子ステ離脱・・・2歳半からの発症、、、辛い!
【4】3歳男の子・・ステ離脱、、、リバウンドに苦しみ漢方へ
【5】2歳と4歳の子供について・・・アメリカより
【6】1歳8ヶ月保育園へ・・ステ離脱2ヶ月目
【7】4歳男の子 喘息からアトピーへ
【8】4歳男の子 3ヶ月発症 3年間ステロイド使用
【9】毎晩痒がって起きます(3回くらい)
【10】3歳男の子 生後1ヶ月より発症 ステロイド→漢方

■女子3歳〜5歳 【11】5歳直前の子供・・・皮膚炎、喘息、食物アレルギー
【12】3歳女の子プロトピック使用・・・0歳から発症、赤ちゃんの頃から便秘気味
【13】3歳の女の子・・・子供の風邪について教えてください
【14】3歳の子供・・・判らずにステロイド剤使用してしまいました
【15】3歳の女の子 掻きすぎて爪は波打っています
【16】3歳女の子  ステロイドに依存したくない
【17】3歳保育園児 やはりアトピー?
【18】4歳保育園児 脱ステ中 早く治って欲しい