![]() |
| アトポストップ | アトピー相談フォーム | アトピー110番 | アトピーフローラ会 | |
![]() |
返信2011/06/03 23:49:33 四歳女児母 子供のストレスについて 赤嶺先生 3/29に電話相談させていただいたフルサワです。 覚えていていただけますでしょうか? あの後、アトピー完全克服マニュアルを主人にも読んでもらい ほうすい・血液型乳酸菌ヨーグルト・七海・脱入浴(たまに軽く湯船につかってしまうことはある)で頑張っています。 子供の状態はまだ脱ステ3か月ですし 良くなったり悪くなったりという感じでしょうか、ここ数日は台風?前線?の影響か酷くなっていますが、落ち着いて対処できています。 今回は子供への接し方というか、どう対応したらいいか迷うことがありましてご相談させていただきたいです。 一つ目は、子供が痒がっている時のことです。 親としては、掻くと傷になってどんどん悪化するしほうすいも滲みてしまうので思わず「掻いちゃ駄目だよ」と言ってしまうのですが、 子供にとってはそう言われることもストレスになって逆によくないんでしょうか? 「痒いねぇ」と掻くわが子の気持ちに寄り添い掻くことを見守ってあげる方がいいのでしょうか? 本当は掻く前にほうすいを塗ってあげた方がいいのでしょうが、 娘が滲みるのを嫌がったりするので、 我が家では「朝の着替え時」と「夜の着替え(寝る前)」の2回塗布です。 感染まではしていないのですが、回数が少ないでしょうか? 二つ目は、砂糖・スナック菓子の摂取についてです。 娘は幼稚園に通っていて、お友達と家の行き来をすることが多くなりました。 家では「甘いものは痒くなるからね」と言い聞かせてなるべく控えるようにしていますが、お友達と一緒の時はどうしても甘いもの・スナック菓子を食べる機会が増えてしまいます。 お友達の家から帰ってきた娘に「今日は何食べたの?」とチェックをいれたり、 夜に痒がると「今日甘いもの食べたからじゃない?」とつい言ってしまうのですが、 あまり厳しくしてもストレスになって良くないのかなと悩んでしまいます。 他の子が普通に食べれるのに自分の娘にだけ厳しく制限しなければならないと思うと私自身も辛かったり。でも、なんとしても娘を治してやりたい気持ちはあるので...。 先生は「ストレスをなくして笑顔を多く作ってあげること」とおっしゃっていました。 私にはそれが一番難しいように思えます。 私の性質上少し厳しく娘を育ててきてしまい、娘には色々ストレスを与えてしまっていると反省しています。 優しく優しくと思うのですが、なかなか難しいです。 子供への対応、こんなことは自分の子供のことなんだから親の私が自分で考え決めることなのかもしれませんが、どうか先生の助言をよろしくお願いします。 |