2010年の掲示板2009年の掲示板2008年の掲示板2007年の掲示板2006年の掲示板2005年以前の掲示板
| アトポストップ | アトピー相談フォーム | アトピー110番 | アトピーフローラ会 |

新着 検索 新規投稿

食物アレルギーと接触性皮膚炎について かず 11/09 04:40
    |-*Re: 食物アレルギーと接触性皮膚炎について 赤嶺福海 11/12 11:56
        |-*Re: 御礼 かず 11/16 00:00
返信2007/11/09 04:40:34 かず  
食物アレルギーと接触性皮膚炎について
以前も相談させていただいたことがある者です。現在子供は2歳になりました。腸内細菌を去年の12月中旬から摂取しておりますので11ヶ月間摂取しております。皮膚状態はおかげさまで良いです。カサカサした部分もなく、背中の上のほう(首の下のほう)は寝ている間に掻いて傷ができている時もありますが、それ以外は大丈夫です。今年の6月までは、なかなか綺麗にならないなあと思っていましたが、7月(1歳7か月)に入りましたら親も気付かないうちに綺麗になっていました。抗アレルギー薬、抗ヒスタミン剤、インタール、風邪薬(抗生剤)は飲まず、皮膚に保護剤、勿論ステロイドを湿布せず自然に任せて見守ってきました。赤嶺様に相談し助言を頂き本当に良かったと感謝しております。
 現在、保育園に元気に通っております。給食等は保育園の理解により、砂糖、油、パン、お菓子等はほぼ除去してもらっています。そして集団生活ですので、流行するインフルエンザの予防接種をしようと思い、小児科に連れて行ったのですが、卵アレルギーのある子は接種できないということで、どのくらいのアレルギーのレベルか調べてみようということになりました。その結果、
総Ige 2661
卵白 100以上 クラス6
カゼイン 71.70 クラス5
ミルク 42.30 クラス4
大豆 23.70 クラス4
卵黄 13 クラス3
ソバ 0.52 クラス1
βーラクトグロブリン 0.34以下 クラス0
小麦 0.34以下 クラス0
ゼラチン 0.34以下 クラス0
というものでした。これまで血液検査と皮膚状態は必ずしも一致するものではない、数値はあてにならないと考え、ソバ、牛乳以外は食べさせてきました。卵白はゆで卵を作った時に、一かけら位、また、かきたま汁として飲んだこともありますし、大豆も、豆腐、油揚げ(よく油抜きをして)、納豆、枝豆として食べたことがありまし、小豆、赤豆等、食べています。今のところそれらを摂取して皮膚症状も出ませんし、かゆみ等も出現しません。小児科の先生は、卵黄はまあ食べてもよいが、卵白は除去して、大豆は2日に1回くらいにしたほうが良いと言われました。食べさせ続けていると今後数値が上がってくるかもしれないとも言われました。これから卵白の摂取も増やしていこうと思っていた時だけに迷いが出てきてしまいました。腸内細菌を摂取させていたので少し期待する気持もありましたので、この結果に少々落胆してしまいました。特に総Igeの値が高いのにはびっくりしました。こんなに高いのですが大丈夫なのでしょうか?少々、不安になってしまいました(それでも1歳の時にした結果よりは多少ですが低くはなっていますが・・・)。
 接触性皮膚炎についてはまだ解決しておらず、醤油やみかんがつくと赤くなったりします。洗って時間がたてばまたきれいな皮膚に戻ります。最近は食べるのが上手になったせいか、赤くなる頻度は少なくなりました。
これからも腸内細菌は摂取していくつもりです。こんな状況ですが、親として後は何ができるのか・・・、いつも考えています。
 食物アレルギー、接触性皮膚炎についてアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
返信2007/11/12 11:56:26 赤嶺福海 メールアドレスホームページ 
Re: 食物アレルギーと接触性皮膚炎について
かず様

腸内細菌調整と皮膚常在菌調整と薬の使用阻止で症状の緩和となったのでしょう。

さて、今回の質問ですが、数値と症状の比例はないということはお子様をみてお判りでしょう。
症状が回復したからといって、直ぐに数値は正常化するものではありません。人間は、常に「生きる」条件を持ってシステム化されているのです。同じ環境で生活しているのですから、またもとの条件となることを予想しているのです。おそらく、この数年数値は下がらないものと推察します。

しかし、条件整備できているのであれば反応はないでしょう。

アレルギー反応は外部からの侵入や侵入した異物を外に出すことで起きる症状なのです。その侵入口が皮膚であり腸管なのです(腸管内は外部)。皮膚常在菌、腸内細菌調整にてその進入口は正常化となれば、侵入することはなくなります。であれば、反応は起きないこととなります。しかし、1歳までの体記憶からすれば、その条件は常に来ると体の司令官は判断するのでしょう。

ただ、空気の侵入口である鼻は重要となりますので、常に正常化しておかなければ、空気中の異物が侵入しますので反応が起きる条件となります。まず、口呼吸はしないことです。ある場合は、ご自宅でおしゃぶりなどで練習することも必要です。

親は何もすることは出来ません、、、自力で将来の体を作らせることです。あと2,3ヵ月すれば何を食べさせても問題は起きません。ただ、砂糖の多い食材だけはやめましょうね。
返信2007/11/16 00:00:50 かず  
Re: 御礼
赤嶺様
早速アドバイスを頂きましてありがとうございました。少し落ち込んでいたのですが、また力が湧いてきました。子供が自力で将来の体作りをするのを見守っていこうと思います。

トップ