![]() |
| アトポストップ | アトピー相談フォーム | アトピー110番 | アトピーフローラ会 | |
![]() |
返信2008/01/31 15:16:07 nagima 教えてください 生後半年までは乳児湿疹が続き何も塗らなかったのですが、離乳食を始めて2回になったとたんに便秘になり首に湿疹ができはじめました。生まれたときから上2人に比べるとよく耳周りや頭をよく掻くなぁとは思ってました。今はもうすぐ11ヶ月になります。ステロイドは一切塗ってません。湿疹は首周りと頭に乾燥がありとても痒そうです。10ヶ月になったぐらいに突発だと思うんですけど熱がでてそのときに湿疹がでてそのまま消えません(突発じゃなかったのかもしれません)そのあとすぐにお兄ちゃんからのインフルエンザにかかりましたが、薬は一切飲ませず自力で治してます。薬はよくなとわかっていましたので一切のませてません。が、BCGは受けています。突発の?湿疹がお腹と背中にできてから消えなくて、でもここは痒がりません。きっと腸を整えなきゃと思ってはいます。離乳食は3回食だけどご飯と野菜だけにしています。血液検査は陽性はでなかったです。今はお風呂に米ぬかを入れて入ってます。と体温が低めなので月見草のオイルを飲ませてます。お風呂上りに保湿もしています。 どうしたらいいでしょうか?教えてください。 |
返信2008/02/01 15:58:22 赤嶺福海 ![]() ![]() Re: 教えてください nagima様 生後11ヶ月まで、薬の使用はしていないということは素晴らしいことです。きっと、早い時期に解決することでしょう。 離乳食後に便秘、湿疹となっている要因は、推測どおり腸管の問題ですね。この整備は重要と思われます。排泄器官の不安定から起きている症状ですから、その根源は腸管整備です。これで全て解決します。ただ、ミネラルの摂取と皮膚ph調整も感染防御のために克服まで併用させた方がよいと思います。 不安定な時の予防接種は危険ですから、これからは正常な皮膚状況になって接種しましょう。また、月見草オイルも現在の腸管環境では要因となりますので、摂取の必要はありません。腸内環境整備とともに体温も上昇しますのでご安心ください。 米ぬかの風呂も必要ありません・・・あまり体温を上昇させないことと浸透圧の高い浴槽には入れないほうが改善は早いようですよ。 このまま自然の環境で育てられることですね。自分の体で調整できるようにすることが将来の健康を維持できる事となります。 |
返信2008/02/05 09:55:22 nagima ありがとうございます 薬を使わないやり方のこと褒めていただいてすごく嬉しいです。 私のやり方は間違いではなかったんだなと思いました。 周りの人にはいつもビックリされるのですが、先生のおっしゃるとおり母親がしっかりしてないとダメだと私も思っています。 すいませんがもう一つだけ教えてください。 先生は3回熱がでればアトピーは回復すると前の掲示板か何かで見たような気がしたのですが、それはどういうことなのですか? すいませんが教えてください。 |
返信2008/02/05 15:21:26 赤嶺福海 ![]() ![]() Re: ありがとうございます アトピーの直接原因は「免疫過剰」となります。人間は免疫が正常でなければ安定した生活は出来ないのです。免疫抗体が、その条件となりますが、5つの抗体のうちアレルギー抗体(IgE)が、血液検査数値で出なくても、高いことは予想できます。だって、腸管や皮膚粘膜からの異物侵入が多いわけだから、多く配備して排除しなければ生命にも関わることと、、、ご操作となっているのです。 このIgEを減少させるには薬で解決は出来ませんので、異物やウイルスや菌を受け入れて、その抗体を多く作ることでアレルギー抗体は減少してゆきます。抗体のシェアは、100%変わらないのです。その5つの働き具合によってその差は出てきます。よって、風に対応する抗体が多く動けば、アレルギー抗体は少なくなるのです。 風邪をひけぇ〜! ハックショーォン〜! 子供は3回風邪をひくと改善する! 1歳前後の子供は風邪をひいて 自然回復させると(3日〜5日で熱は下がる) 体内のアレルギー抗体が どんどんと少なくなって 内面的な免疫過剰は低下することになる。 風邪をひき熱が出ると、 皮膚表面の黄色ブドウ球菌群は 棲息できなくなり、一時的に皮膚は きれいになる。 (平熱になると再度症状は出てしまうが) 子供は多くの菌を取り込み、風邪をひくのが仕事。 風邪薬を服用するごとに 免疫過剰調整は出来ず、根源である腸内細菌も 異常減少することになる。 風邪薬には気をつけよう! |
返信2008/03/24 08:27:30 nagima 風邪 あれからアトポス3点セットとヨーグル美人で治療をしてきました。 一ヶ月もたたないけど少しずつ良くなっていっています。 20日の夜中から発熱をしました。 37度から38度の間をふらふらといった状態です。 咳が激しく飲んだお乳を吐くことも多々あり、お茶とお乳しか飲みません。 今の所薬は飲ませてません。 どうしても肺炎のことが気になり病院に行ったけど肺の音はいいみたいです。 昨日には熱が下がるかな?と期待はしてたんだけど・・・・ 今日で5日目なので下がるでしょうか? 結構ぐったりしてるので心配です。 お乳とお茶が飲めてたら問題ないでしょうか? どうしてもお薬は飲ませたくないので 今までがんばってきたことが薬でだめになるのが怖いのです。 けど、しんどそうな娘を見てるとたまりません。 もし、5日以上も熱だ下がらなかったらどうしたらいいのでしょう? 先生だったら風邪をひいたら、とにかく水分だけで様子を見ますか? お忙しいところすいません。 |
返信2008/03/26 10:22:47 nagima Re: 風邪 無事に熱はさがりました。 周りの人にビックリされるほど娘の肌はきれいになりました。 まだ痒かったりするけど、熱が出る前に比べると掻く回数も減ってきています。 ほんとに不思議です。 このままヨーグルト、蓬水、七海を続けていこうと思います。 |
返信2008/04/05 14:15:25 nagima Re: 風邪 先生たびたびの質問すいません。 熱が下がり数日はすごくきれいな肌でした。 が、何がいけなかったのか?卵を食べたから?私のお乳がいけないのか? 今まで湿疹がなかったところにでてきていしまいました。 ヨーグルトも食べてるし、蓬水も、七海はご飯にまぜて炊いています。 このごろご飯を大人と一緒に硬さのものを食べさせてるからでしょうか? 時期的なもんでしょうか? そんなにひどくないアトピーなんですが、このままよくなるかな?と思っていたので少しショックなんです。 すいません。 お乳を飲ませてるときは母親も甘いものを食べたら娘の肌に影響しますか? |
返信2008/04/20 23:53:39 赤嶺福海 ![]() ![]() Re: 風邪 nagima様 風邪を引いたすぐ後の皮膚症状はびっくりするほど改善するものです。 しかし、平熱に戻って数日すると、症状は逆戻りと云うことを多く見ます。 心配しないでも解決しますが、ゆっくりですからあまり焦らないで進行してください。乳酸菌とミネラルを摂取して直ぐにみんな解決するのであれば、こんなに多くの方が苦しむことはないのです。 それは、母親の体の波長も環境にも大きく影響するものです。いつも安定した気持ちでお子様と接することも重要ですし、この理論をしっかり理解することも重要なのです。判らなかったらすぐに相談ではなく、本当に自分の解決理論を把握して、自分が主治医となるのです。バカな医者に任せると子供は大きく後退します。 母親の食生活で母乳の質が代わる? そんなことはありません。 そんなことであれば、母乳を飲んでいる全子供がアレルギーになっていますよ。 ただ、砂糖類はあなたのあなたの体にも影響しますので、控えた方がよいでしょうね。これからもお子様を産んだり育てたりしなければなりませんからね。あなた自身の皮膚にも影響することは間違いありません。 それと、お子様の摂取量は少し少なめにして肝腎機能に負担を掛けないようにすることです。すると、痒みも少なくなり症状も上昇してゆきます。 |
返信2008/04/24 10:05:26 nagima Re: 風邪 先生の言葉を見るととても安心します。 いつも忙しいのにありがとうございます。 この風邪の後にまた風邪をひいて熱が41度まであがってしまったのですが 頑張りました。一切薬を使わずに治しました。 その後はやっぱりきれいな肌でした。今はまた戻っていますが。 気長に頑張ろうと思います。 少し迷っています。 今、1歳2か月になろうとしています。まだ母乳をあげていて、ご飯の食べが悪いのです。ヨーグルトも食べないときもあります。やっぱり断乳をしたほうがいいでしょうか? それともうすぐ5歳の息子なんですが、今まで乾燥肌だったのが今年の冬は肘のところを掻きだしてしまい、息子にもヨーグルトの摂取とミネラルと蓬水をしようと思うのですが、ヨーグルトはどれぐらい食べさせればいいのでしょうか? |
返信2008/04/24 11:31:42 赤嶺福海 ![]() ![]() Re: 風邪 お〜、それは素晴らしい。子供は風邪を引きながら強い体となって大人になるものです。これからも心配せずに頑張り続けることです。 断乳ですね、、、お子様の体が要求しているのですから、好きなだけ与えても良いのではないでしょうか。ご飯が少々少なくてもおっぱいでカバーは出来ますし、これほどの食材はありません。 5歳のお子様の摂取量は、100mlくらいからのスタートで良いでしょう。時間は掛かりますが、一歩一歩です。コツコツが一番よいのです。健康な大人にすることが大人の使命です。 |
返信2008/04/30 15:52:09 nagima 頑張ります 先生、お忙しいところ返信ありがとうございました。 今度この掲示板にカキコミするのは治った時にカキコミをしに来ます。 2歳までには治るかなと思っています。 夏になったら海にたくさん入らせて、 風邪をひいて熱がでるのを待って・・・・(こんなこと言ったらダメですけど) でもすごくすごく肌がきれいになるので・・・ とにかく、この子は絶対にきれいになる!と信じてます。 頑張ります。 |